ユキの徒然なるままに

30代会社員のただ趣味を徒然なるままに書き散らすブログです。

おすすめアニメシリーズ 第1回 2021年4月度スタート アニメ 

皆さん

お久しぶりです。

 

久しぶりの投稿になります。

今回は、初のアニメ紹介!!

かれこれアニメを本格的に見始めて、8年経ちますが今回は、2021年4月からスタートしてます、おすすめアニメをピックアップ(今までの中でおすすめ集は、また後日投稿します)

 

今回お勧めするのは

① Vivy -Fluorite Eye's Song-

不滅のあなたへ

の2本になります。

 

まず、① Vivy -Fluorite Eye's Song-

公式HP:

vivy-portal.com

あらすじは、

自律人型AIヴィヴィは、歌でみんなを幸せにする使命のため、テーマパーク「ニーアランド」のステージで歌っていた。そこへ100年後の未来からAIのマツモトがやってくる。マツモトは100年後のAIと人間の戦争を止めるため、ヴィヴィに協力を求める。ヴィヴィは不審に思いながらも、AI史の転換点を修正する「シンギュラリティ計画」に協力する。

wikipedia抜粋

 

原作オリジナル作品の中でここ数年ぶりぐらいにお勧めできる作品

推しポイントは、

①AIを主題にしたどうなるかわからないSF感

②映像美

③アニメに挿入されているスルメ歌

特に見て欲しいのは、5,6話

ストーリーかつ映像美、声優の演技熱量が爆発している回!!

また、繰り返し流れる挿入歌の歌い手の歌い方が同じ曲なのにストーリーに合わせて歌い方を変えてきており、それがスルメ感を出してきて最高です。

現在(2021年5月6日現在)6話まで放送されていますが今後、より面白い展開になること期待大の作品になります。

 

次は

不滅のあなたへ

 

こちらは、原作漫画の過去作「聲の形」を書かれている大今良時先生が書かれている作品。

www.anime-fumetsunoanatae.com

現在原作は、15巻まで出ています。(2021年5月6日時点)

 

 

この作品のお勧めポイントは

聲の形に共通するテーマ「生と死」をファンタジー要素を加えて描かれた作品

②主人公の成長の過程

③主題歌が宇多田ヒカル

 

聲の形とは異なりかなりファンタジー要素が強い作品にはなるのですが

テーマの根源としてあるのは「生と死」

前回の聲の形は、障害者へのいじめをしていた主人公といじめられていたヒロインというテーマとしてはかなり描きにくいテーマながらも絶妙な匙加減でストーリーを展開していましたが今回もそれに通じて、かなり丁寧に描いている印象です。

その世界観と宇多田ヒカルのテーマソングがマッチしていて中々いい感じに仕上がっていました。

また、この作品の面白い点として、主人公 フシ の精神的な成長の過程も見所で後半かなり人間くさい思考になっていきます。

主人公のファンタジー的能力の設定を上手く使いながら「生死」の価値観を主人公を通じて丁寧に説いてきている印象です。

 

今期のお勧めは、この2作品になります。

次回は、これまで見てきた作品の中でジャンルワケにして紹介していく予定です。

 

本日は、以上!!

では、また次回!!

 

オススメ小説シリーズ 第4回:眼球堂の殺人〜The Book〜 周木律

第4回目「眼球堂の殺人〜The Book〜」 著:周木律

ジャンル:ミステリー

評価点数:★★★★☆

 

眼球堂の殺人 ~The Book~ (講談社文庫)

眼球堂の殺人 ~The Book~ (講談社文庫)

  • 作者:周木 律
  • 発売日: 2016/09/15
  • メディア: 文庫
 

 

だいぶ更新に穴が空いてしまいましたが、第4回の今回は、ミステリー作品。

この作品は、ミステリーど定番の館での密室殺人事件。

この本のおすすめポイントは、壮大な規模のトリック❗️

そのため、種明かし編に行くまで自力で解くのはなかなかに難しいです。

種明かしを聞いて確かにできそうな気はしますがまー誰もやらないだろなというレベルの規模感。

 

名探偵コナン金田一少年の事件簿東野圭吾数学が好きな方は、おすすめできる作品です。

 

 

 

 

新社会人に学んで欲しい内容:投資について

今回は、私が普段行なっている投資について、話していきたいと思います。

私は、2015年度に新卒で社会人となったのですが、その際会社の福利厚生に企業型の確定拠出年金制度があり、研修の際にその制度の教育を受けた際に投資信託の存在を知ったのがきっかけでした。

その後、興味を持ち、投資雑誌を読んでNISAの制度を使って投資信託に毎月決まった金額で積み立てていけばリスクも少なく資産を増やすことができるという事を知り、給与の20%を毎月投資信託に当てていました。

今でこそ最近流行っているFIRE本でNISA、積み立てNISAが一般常識になりつつありますが当時は同年代で投資をしている人は、ほとんど周りにはいませんでした。

新社会人から積み立てている投資信託は、ニッセイ インデックスファンドで、積み立て続けています。これについてもインデックスファンドは今でこそ、様々な会社が商品を作り販売していますが、当時はあまり種類がなかったかに思います。

(今は、バンガードS&P500など増えてきています)

それを選択した理由は、調べた本の中に低いリスクで一定度の投資リターンを回収しようと思った場合以下の点に着目して投資する旨が記載されていました。

(本の名前は忘れてしまいましたが、ウォーレン・バフェットの教えをまとめて書籍だったかと思います)

①最初は、投資信託に投資する事。また、その投資信託は、インデックスファンドである事

②投資資金については、毎月決まった額を積みたたていき、長期投資を行う事

 (短期的に下がっても売ったりせずに機械的に投資を続けていく)

③特定の会社に投資する場合は、その会社の事業内容を理解でき、成長していくイメージができるかで判断する事

 

こういった内容が記載されていました。

ただ、投資の話は結構うさんくさい話が多いため今まで手をつけていなかったのですが

リターンが期待できる理由が下記の通り記載されており、その理由に納得できたため投資を始める事が出来ました。

 

理由1:世界経済は短期的な株価の波はあっても長期的に見ればほぼ間違いなく成長を続けるため、分散投資商品であるインデックスファンドは、確実に収益をもたらす

理由2:決まった期間に投資を積み立てていけば、ドルコスト平均法により大きなリターンはないにしても確実なリターンは期待できる

以上の投資で

2015~2021年の6年で積み立てた金額は、300万(積み立てていない時期もあったため予定より少額になっています)で現在利確するとコロナからの景気上昇の影響もあり、約510万(+210万 58%増)になりました。

 

また、2021年からは、特定株の投資もスタートさせています。

まだまだ勉強不足なため

投資ブームの一端を担っている両学長のリベ大は特に初心者から中級者にオススメの内容になっているためいつも勉強させて頂いてます。


www.youtube.com

 

初心者ながら2015年~2021年まで意識的に日本平均株価やダウ平均株価、物価の流れを見ていて感覚的に感じていることは、紙幣の価値<モノの価値(いわゆるインフレ)の傾向が強まってきている印象です。各国紙幣を増やしておりまた、お金も基本的にデジタルに移行しつつある中、紙幣の価値が下がってきているため、ますます投資をする人としない人で資産保有量に差が出てくるのではないかと結構感じています。

(ただ、お金を貯めているだけでは、時間が進むにつれて額面上は同じでも価値が下がる状態)

そのため、より個人で投資をすることが今後生き抜く上で重要になるのではないでしょうか。

 

新社会人から少額でも構わないので、勉強も兼ねて投資をしてみるのをオススメします。

 

オススメの証券会社は、以下の二つになります。

SBI証券

楽天証券

両方ともネット証券であり、手数料も低く設定されており、分析ツールも使い安いためオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

オススメ小説シリーズ 第3回:チヨ子 宮部みゆき

第3回目「チヨ子」 著:宮部みゆき

ジャンル:ホラー&ファンタジー短編集

評価点数:★★★★☆

 

チヨ子 (光文社文庫)

チヨ子 (光文社文庫)

 

 今回も宮部みゆきさんの作品の感想になります。

この本は、5つのお話をまとめた短編集になります。

それぞれのお話は、完全に独立していて完結する完全な短編。

ただし、ジャンルに関しては、現実の世界観の中で起きた事件の中に幽霊や神や神秘的な現象が起きたらどうなるかといったファンタジー要素を上手く絡ませた作品になります。

常々宮部みゆきさんの本を読んでいるとサスペンスはもちろんですが現実×ファンタジー現実×ホラーで話しを描くのがとても上手な作家さんのイメージがあります。

 

今回の短編の中で一番好みだったのが「雪娘」という話。

結末を知ると「ゾワっ」とするThe 怪談系の話で結構好みでした。(読んでない人はぜひここだけでも読んでみてください)

 

話は変わりますが毎日投稿しようと思っていましたがやはり継続は大変ですね。

毎日投稿されているブロガーさんやYouTuberの方のすごさをひしひしと感じます。

昔、私が通っていた塾の教室で「継続は力なり」と書かれた半紙が飾ってあったことを度々思い出すことが多くなってきました。

当時は、あまり刺さっていませんでしたが年をとるにつれてその言葉の重みが増してくる今日この頃。

 

オススメ小説シリーズ 第2回:罪の声 塩田 武士

第2回目「罪の声」 著:塩田 武士

ジャンル:ミステリー(ややノンフィクション)

評価点数:★★☆☆☆(ノンフィクションとしては、★★★★☆)

 

 

罪の声 (講談社文庫)

罪の声 (講談社文庫)

 

 

2回目にしてやや厳し目の評価になってしまいました。

先ほど読了した本になりますが、この本実際にあった未解決事件「森永・グリコ事件」を題材にした小説になります。(詳しい概要は、ネット検索にて)

また、作者もあとがきでならべく史実通りに再現しましたとあるのでノンフィクション要素が強い小説になっております。

そのため、厳しい感想になりますが小説としての物語の面白さはやや欠ける印象でした。

(登場人物のキャラクター、ストーリー展開、伏線、会話の掛け合い等)

また、主人公が新聞記者と被害者でもあり加害者のテイラーの店主が聞き取りを進めていく形が終始続くのでややだれ気味に。

とここまで厳しい感想になってしまいましたが、この小説の素晴らしい部分もあります。

 

・綿密な取材の上で作品を作り上げたのが伺える点

・どうして未解決事件になったのかの考察(この考察が筆者によるものなのか当時本当 に調査していた方なのかはわかりませんが)

 

この点については、普段あまりノンフィクション事件本を読まない私からしたら新鮮な部分もあったのでその点では、新たな知見が得られた内容でした。

 

 

このシリーズもできるだけ継続して続けていきます。

もっと魅力的に紹介できるように日々精進!!

それでは、今回はこれにて失礼します。

 

 

今回の本のここがグッときたワード

「俺らの仕事は、因数分解みたいなもんや。何ぼ振動ても、正面にある不幸や悲しみから目を逸らさんと『なぜ』という想いで割り続けなあかん。素数になるまで割り続けるのは、並大抵のことやないけど、諦めたらあかん。その素数こそ事件の本質であり、人間が求める真実や」

オススメ小説シリーズ 第1回:模倣犯 宮部みゆき

長らく更新していませんでしたが

読んだ小説の備忘録の位置付けも兼ねて、今後定期的に読んだ本の感想をブログにあげていきます。

(基本的に直近で読んだ本を紹介しますが、過去に読んで面白いと思ったものも掲載します)

 

第1回目模倣犯」 著:宮部みゆき

ジャンル:ミステリー

評価点数:★★★★☆(5つ星中)

 

 

模倣犯1 (新潮文庫)

模倣犯1 (新潮文庫)

 

 

 

 これを初めて読んだんのは、中学生の夏休みの日に祖母の家で暇をしていたを見かねて母が小遣いをくれ、近くの本屋さんに漫画を買いに行ったが、読書感想文の宿題があったので購入して、読んだ本。

 その当時、模倣犯がちょうど文庫本化したタイミングで、平台の新作文庫本おすすめのコーナーに積まれていて、タイトルとおどろおどろしい装丁に惹かれた。

 ミステリーのジャンルで初めて読んだ本がこの本だったが朝から読み始め、気がついたら3冊目を読み終え、夜になっていたほどミステリー&宮部みゆきにハマったきっかけでもある。

 内容の概要については、Amazon等のネットでわかりやすいものがあるためここでは割愛するが

個人的に何がすごいと思ったのは、以下の点についてである。

 

  1. 圧倒的な読みやすさ(情景が浮かびやすい)
  2. 犯人(ピース)の強烈なキャラクター
  3. 最後のタイトル回収

  飽きずに長時間読み続けられたのは、特にピースの狂気さが過去実際にあった凶悪犯と重なるぐらいのリアルさをこの小説の中に落とし込められる文章構成にあると思う。

 ただし、この小説は結構好き嫌いが分かれる作品ではある。

 以下の小説が好きな人には、オススメできる小説である。

 また、ミステリー初心者にも試しに是非読んでもらいたい。

 

では、第1回目の本紹介はこれにて以上。

第1回目のため、感想の薄さについてはご容赦頂けると幸いです。

数を重ねていくごとに中身ある紹介コーナーにしたいと思うので宜しくお願い致します。

まだかまだかと発売を待ち続けているワイヤレスイヤホン

年々進化を遂げているワイヤレスイヤホン

数年前は、値段の割に通信の安定性やバッテリーの持ち、音質が良くなかったジャンルですが特にここ最近のレベルは、有線イヤホンに引けを取らない音質のイヤホンも増えてバッテリーも長時間持ちコンパクトになってきている。

 

特に音質面でオススメなのがAVIOTのシリーズ

特に2020年の年明けぐらいに購入したAVIOT TE-BD21f

音の臨場感がずば抜けてよく、今まで別のワイヤレスイヤホンとは比べものにならないくらいの音質の良さだった。(この製品より高い他メーカー製品と比べてもかなり良い)

ただし、私の購入したものは問題なかったがamazon等のネットのレビューを見ると初期不良等が多くそこが他の人にはとってはオススメできない要因になっていた。

 

しかし、2021年2月に発売予定の上記後継機 AVIOT TE-BD21jが発売予定になっている。(メーカーとしても前回の失敗があるため、品質面は大きく改善されていると期待している)

 

まだ発売になってはいないが、youtubeでは、先行レビューが上がっており、音質面で大きく期待できる仕上がりになっているらしく、我慢できずamazonでポチってしまった(予約)

届くのが今か今かと(笑)。

 

下記のyoutuberは、自分にとって刺さるガジェットをレビューされている掘口さん

www.youtube.com

届いたら、すぐに使用してこの場でレビューしていきます。

 

それではまた。